BLOG
北海道産の牧草情報をお届けする株式会社ぼくはんのブログ
稲わら巻き直し作業スタート🚜 新型コロナウィルスの影響で和牛の価格が急降下。 とは言うものの和牛には稲わらは必要不可欠。 輸入飼料の物流が滞り気味な今だから、敢えて国産に拘ってみたいですね。 昨年の秋に稲
最近の北海道は敷料も不足しています(おがくずも麦稈も)。 籾殻も例外ではなく不足しています。 その一方、道外は畜産農家も少ないので、籾殻は余っていますね。 かつては燃やしたりしていましたが、最近は環境問題で燃やせませんし
昨日札幌パークホテルにて、札幌商工会議所様主催のCSR(Coporate Social Responsibility) 経営表彰があり、弊社も表彰されました! 弊社の稲藁への取り組みが社会に貢献している、という評価です。
TPPに関する農水省の説明会に出席しました! 短い時間で駆け足の説明、ほぼ理解できませんでした。 ひとつ気になることが… 輸入粗飼料の購入量を削減して、飼料作付面積を拡大した場合の交付金が追加されるそうです。 代わりに国
詳細はfacebookで!
https://www.facebook.com/BokuhanHokkaido アクセスしてください~!!
そろそろ息が白くなり、暖房の恋しい季節になりました! 抵抗力のない仔牛には必需品です。 お問い合わせはこちらまで 👉011-802-5801
8月があっという間に終わろうとしています。 上旬中旬は今年大豊作の麦稈に追われ 先日からは2番乾草の収穫も始まりました!! そんなバタバタな8月でした!
本日の日本経済新聞・北海道経済欄に興味深い記事が掲載されていました。 この記事では、 ・ひかり牧場様(旭川市)で、地元高砂酒造の日本酒づくりで生じる酒かすをホルスタインの飼料に混ぜる →牛は食欲増進、肉質、量がアップ ・
パッとしない天気が続いていましたが、久々に太陽が出てきましたね! 天気予報によると、来週も晴れが続きそうなので 各地で刈り倒しが再開されておりました! 来週の火曜日水曜日あたりには丸めることができるのでしょうか?